高齢者支援委員会

高齢者支援委員会

高齢者支援委員会は、マイナスイメージを抱きがちな高齢期を「生涯発達の一段階」ととらえ、高齢者なりに心理的に健康な部分や、積み上げられた技能・経験の伝承など、プラスの面を維持促進していくために必要なことを検討していく委員会です。老いはだれにでもやってくるもの。高齢者の支援を考えることは、私たちの将来や生き方を見つめる事につながるのではと思います。
定期的な勉強会は、2カ月に一回、甲州リハビリテーション病院(笛吹市)にて、事例検討や文献抄読などを行っています。それ以外に、「認知症の公開講演会」や緩和ケア・終末期医療を学ぶための「玉穂ふれあい診療所見学会」など、委員会の枠を超えて「やりたい!」を実現する活動も行っています。一緒に楽しく学びましょう。お気軽にご参加下さい。